【お役立ち】やっぱりメタボは健康の敵!

暖かく、運動しやすい時期になってきましたね!
自粛太りという言葉が浸透しつつある今日この頃ですが、
<strong><span style="background-color:#FFFF00;">皆さんのお腹周りは大丈夫</span></strong>でしょうか?
今日はメタボリックシンドロームについてのお話です!
肥満とメタボに違いはあるの?
肥満の代名詞として浸透しつつある
「メタボ」ですが、
正式名称は「メタボリックシンドローム」と言い、
きちんとした診断の基準があります。

内臓脂肪が多いとなぜ悪い?
メタボの診断基準になっている「内臓脂肪」
実はそれ自体が悪い訳ではありません。
これには、<span style="color:#FF0000;"><strong>「アディポネクチン」</strong></span>という物質が関わっています。
健康には欠かせないアディポネクチン!
このアディポネクチンは、
<strong>・傷ついた血管を修復する
・インスリンの感受性を良くして糖尿病を防ぐ
・血管の壁にプラーク(こぶ)ができるのを防ぐ</strong>
などなど、
健康支える為にとっても重要な働きをしている、
<strong><span style="background-color:#FFFF00;"> ”健康長寿ホルモン”とも呼ばれています!</span></strong>
このアディポネクチンは、 内臓脂肪が増えれば増える程、
分泌される量が少なくなってしまいます。
だから、内臓脂肪が多い人は
<strong>・高血糖
・高血圧
・高中性脂肪</strong>
などになりやすくなってしまいます。
今日から始めよう!メタボ予防!
内臓脂肪を撃退して、
メタボになるのを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
<strong>・運動
・食事
・お薬</strong>
この3つの柱がとっても大切です。
運動
メタボを予防するためには
<span style="font-size:110%;"><span style="color:#FF0000;"><strong> 10000歩の歩数</strong></span></span>が必要だと言われています!
今現在、ご自身が何歩歩いているか きちんと把握できているでしょうか?
何事もまずは、現状を知る事!
それから目標を持って歩数を増やして行きましょう!
食事
肉や魚、野菜や果物、パン、米、果物など バランス良く3食に分けて食べましょう!
<strong>生活習慣の乱れや、食べ過ぎ
無理なダイエットは内臓脂肪が増える原因</strong>になります。
日頃の食事から、 カロリーの摂り過ぎがないか
見直し・改善をしていきましょう!
お薬
すでに血糖値や血圧が高い場合は、
きちんとコントロールすることが重要です。
お薬を処方されている場合は、
用法用量をきちんと守って飲みましょう!
調子が良くても、<strong>自己判断でやめたり 量を減らしたりせず、
主治医に相談</strong>するようにしましょう!
内臓脂肪撃退!サポートします!
「わかっているけど、続かない・・・。」
「そもそもどうすればいいかわからない・・・。」
そんなあなたを、
<strong><span style="background-color:#FFFF00;">栄養のプロ 管理栄養士がサポート致します!</span></strong>
マンツーマンの専属管理栄養士なので、
あなたの生活リズムに合わせたアドバイスを致します。
メタボを撃退して、
ぴんぴんころり健康長寿を一緒にめざしましょう!!