漢方って坐骨神経痛に効くの?

50代
- 悩み
- 坐骨神経痛
- 症状
- 痛みとの戦いから始まる朝
お困りの症状
腰痛の為、立ったり座ったりができなくなり夜も痛みで眠れなかった。
痛み止めを服用後、日常生活はできる様になったけど腰・お尻・股関節・すねに痛みは残っている。
起床時に痛みを感じると「今日も痛みとの戦い・・・」と思ってしまう。
症状の経過
1~3ヶ月:痛みに変化はない。鎮痛剤は1日3回。
4ヶ月:鎮痛剤を飲む間隔が少し空いてきた。重たい物を運んだせいで痛みが強くなり仕事ができなかった。
5ヶ月:痛みレベル10→5 痛みがしびれに変わってきた?
6ヶ月:仕事の時は鎮痛剤を飲まないとだめだが、休みの日は飲まなくてもい日が出てきた。
7ヶ月:休みの日は鎮痛剤を飲まないと耐えられない程の痛みではなくなってきている。仕事の日も飲み忘れる事が出てきた。昼過ぎになると痛みが出てくのでその時は鎮痛剤を飲む。
8ヶ月目:薬を飲む間隔が空き、病院へお薬をもらいに行く間隔も空いている。
1年後:休みの日は鎮痛剤を飲まなくなった。仕事の時も朝飲んで夕方も痛みはあるけどやり過ごせるくらいの痛み。湿布も今まで感じなかった効果を感じる様に。鎮痛剤を飲み続けた場合の身体が心配だったので回数が減って嬉しい。
14ヶ月後:ジムへ通い出し、-3㎏。血圧が正常値になった。
鎮痛剤はほぼ飲んでいない。
ジムへ行く気になったのも休みの日に掃除をしようと思えるのも痛みが楽になったから。
漢方相談員からひとこと
漢方って効くの?と半信半疑からのスタートでした。
朝から「痛みとの戦い」で始まる1日でしたが、鎮痛剤を飲まなくても過ごせるようになり
ジムで運動ができるまでになりました。
最後まで、「漢方の効果かわからないけど」と頑なに認めては下さいませんでしたが、
約2年間コツコツと続けて飲まれたのは効果を感じていただけていたからでは?
と密かに思っています。この先、もしも体調面等で気になる事が出てきたときに
思い出していただける存在でありたいです。