おすすめ商品

こんにちは!
黒原店スマイルクラブ担当の吉村です。

最近は暑い日が続いていますね…!

気温の上昇とともに、

「なんとなく食欲が出ない」

「食事が軽くなりがちで、栄養がきちんと摂れているか不安」

という方も増えているのではないでしょうか?

 

そこで今回は、美味しく手軽に栄養を補える「UHAグミサプリ」について、

管理栄養士の視点でよくあるご質問に答えていきたいと思います!

栄養補給の一つの手段として、参考になれば幸いです!


 

 よくあるご質問と回答

 

Q:錠剤やカプセルより続けやすいけど、カロリーは大丈夫?


A:スマイルクラブでは、おやつの目安として1100kcal以内・糖質10g以内」

推奨しています。
グミサプリは
12粒で約1718kcal、糖質もたった約4g
お菓子代わりに、おいしく栄養補給することができます◎


引用元:ロカボオフィシャルサイト




Q:グミと栄養素の相性は?


A:栄養素は主に水溶性と脂溶性に分けられますが、

グミはどちらの成分とも相性が良いのが特徴です。

他のサプリ形態(錠剤・カプセルなど)と比較しても、両方に適しているのはグミだけ!
また、UHAグミサプリは乳化安定性にも優れており、栄養素の吸収効率も良いとされています。

おいしさだけではなく、機能性にもきちんとこだわって作られています!!

 


Q:いつ食べるのが効果的?


AUHAグミサプリは食品なので、基本的にはお好きなタイミングでOKです!
脂溶性成分(ビタミンDEなど)を含むものは、食後に摂取することで

吸収がより高まるとされています。

 


Q:なぜ固めの食感なの?


A: ・咀嚼数を増やし過剰摂取を防ぐため12粒)

  ・においが気になる栄養成分の香りを抑えるため

  ・オーラルフレイル(噛む力や飲み込む力の低下)対策

 


引用元:日本歯科医師会

 

食べにくい方は、

・口の中で少し温めてから食べる

※のどに詰まらせないよう気を付けてお召し上がりください!

・柔らかめのグミサプリKIDSを選ぶ

などの対策が有効です◎

 


Q:グミサプリは薬やほかのサプリと一緒に飲んでも大丈夫?
複数の種類は併用できる?

 

A:食品なので基本的に併用は問題ありませんが、栄養の過剰摂取には注意が必要です。
服薬中の方は医師・薬剤師にご相談ください。

複数種類を取る場合も、それぞれ12粒」を守ってお召し上がりください。

 


Q:管理栄養士のおすすめはある?

 

A:どれも魅力的な商品ですが、個人的に特におすすめしたいのが「鉄」です!

鉄分は普段の食事だけでは不足しやすく、特に女性や成長期のお子さま、疲れやすい方には

ぜひ意識して摂っていただきたい栄養素のひとつです。

 

UHAグミサプリの鉄は、12粒で22㎎も摂取できる高含有タイプ!

しかも、鉄臭の少ない鉄剤を、グミとの相性の良さを活かして配合しているので、

鉄サプリにありがちな“におい”や“クセ”を感じにくく、おいしく続けられるのが魅力です!

 

ちなみに、22㎎の鉄は、ほうれん草で約1.2㎏分、豚レバーで約170g

相当します。※日本食品標準成分表より換算

 

ほうれん草1.2㎏=おひたし約11人前              豚レバー170g=レバニラ約2人前 


食事だけではなかなか補えない量を、たった2粒で手軽に補えるのはとても嬉しいですね!

 


 最後に…

 

サプリメントは続けるのが難しい

錠剤やカプセルが苦手

おいしく、手軽に栄養を補いたい



…そんなお客様にぴったりの商品です!

 

お菓子づくりのノウハウを活かしたおいしさと、機能性を兼ね備えたシリーズ。

ぜひ試してみてください!!

 

 

スマイルクラブでは、ダイエット・筋力アップ・血液検査データ改善など

一人ひとりのお悩みに寄り添ったサポートを行っています!

コースも月4回・月2回・月1回の3種類からお選びいただけるので、忙しい方でも

安心して通うことができます!

「何をすれば良いのかわからない」「ひとりではモチベーションが続かない」という方が

いらっしゃいましたら、ぜひ一度スマイルクラブの無料体験にお越しください♪

※無料体験はおひとり様1回限り、事前予約制となっております。


スマイルクラブ実施店舗

下関・門司エリア長府店・彦島中央店・社ノ木店

小倉・戸畑エリア富野店・黒原店・中井店・一枝店

八幡エリア平野店・コスパ相生店